ラスベガスへ行った話
 第 1 話  樫村 慶一

 ≪41時間の長い一日≫ 

  日本からラスベガス(Las Vegas:スペイ語の地名:平原、スペルに忠実ならラスとベガスの間に点かスペースが入るのだが、入れないで使っているのでそれに従った))へ行くには米国の西海岸のロス・アンジェルスかサン・フランシスコで乗り継ぐか、日本から直行便で行くかの方法がある。私は、サン・フランシスコで乗り換えるルートを取った。冬の強い偏西風に乗ったジャンボは、マッハ1以上の対地速度を出す。テレビに映るフライト情報によると最高1027km出していた。8500kmをたった8時間20分で飛ぶ。日本を1月19日夕方5時25分にに出発した機は夜中の、20日午前1時45分に着く、17時間の時差の遅いサンフラン時間の1月19日午前8時45分である。これだと、サンフランの乗り換え時間が3時間程度で、ラスベガスへはまっ昼間に着くので、その日は十二分に使うことができる。何せ、この日は1日が41時間もある超デラックスな一日なのだから。

  サンフランからの飛行ルートはぴったり東南に飛び、シエラ・ネバダ(スペイン語で雪の山脈)の南端の部分を斜めに突っ切る。3000米級の山脈の頂上付近は、その名の通り真っ白である。間もなく山脈を越えると思った頃、突然飛行機が縦揺れを起こした。山と砂漠の境目の気流の渦のようだ、じきに収まって、ネバダ州の砂漠の上へでる。日本の冬型天気図で、日本海の低気圧が上越の山々に遮られ、関東地方が”からから”になるのと同じ理屈だろう、シエラ・ネバダがネバダ州などへの太平洋からの低気圧の壁になっているので、東側は見渡す限りの砂漠である。ラス・ベガスまでの地上には家一軒も見えない。ベージュ色の絨緞に定規で書いたような茶色の一直線の道が数本、高度7〜8千米から眺め得る遥か彼方の砂の地平線に消えている。サンフランを離陸して丁度1時間で、ラス・ベガスのマッキャラン国際空港に着陸する。この空港には日本からJALの直行便が週に2,3便あるようだが、現地の案内人に言わせると、お客はがらがらで、今年の8月には直行便はなくなると言っている。市内のメイン地区のストリップ通りから僅か
3kmの近くに位置しており、世界でも屈指の中心街に近い空港だ。

  砂漠の中の不夜城と言われているラスベガスであるが、真昼間の到着では、ただの賑やかな都会に過ぎない。空からみえる大きな建物は全部ホテルである。ネバダ州がカジノを認めたのは、フーバーダム建設にやって来た労働者に対してだったそうで、ダムが完成した1930年代後半でも、たいした発展は見られず、太平洋戦争が終わったころでも、まだ人口は2万人たらずの田舎町だったらしい。空港のロビーに出るとさすがギャンブルの街で、至るところにストッロマシンがおいてあり、到着するや、すぐにでも遊べるようになっている。

≪全てはカジノへ通じる≫

  私達の泊まるホテルは、イタリア系の「ベラージオ・ホテル」と言う。ホテルに着いて、レセプションから、客室へ行くにはカジノを抜けなくては行けないし、客室からエレベータで降りてきて、レストラン、ギャラリー、売店、ショー劇場などへ行くにも、からなず、カジノを抜けないと行く事ができない。ラスベガスの中心街の大きな建物は殆どホテルで、そのホテル群の1階の大半が全部カジノになっているわけだから、面積だけ考えても物凄い広さになるし、結構客がはいっているので、ギャンブルで遊んでいる人の数が、1日でどの位の人数になるのか想像もできない。ホテルの収入には、宿泊料やレストランや売店の売り上げ、催しものの場所代、ギャラリーのマージンなどなど、収入源は色々あろうが、ラスベガスにおいては、カジノの収益がホテル経営の重要な鍵なんだそうである。
  そういった商魂の逞しさの極意をガイドに教わった。なんと、それは、「客にとって部屋の居心地をよくしない事である」 と言う。日本では、想像もできない哲学である。その中で”日本人だったら”へーー”と驚くような事のいくつかを、体験と又聞きで紹介する。
、部屋にはミニバーをおかない(私の泊まったベラージオと他2,3のホテルには例外的にあるという)。ビールなどは1階のカジノのフロアーで飲んでもらう。同様の理由で、コーヒーメーカも部屋には置かない。
最上階にはレストランは配置しない。夜景を眺めながらゆっくり食事をとるのはご勘弁をと言うわけである。カジノへの交通量を増やすために、レストランを1階に集中させて、最上階にレストランを配置しないのは世界広しと言えどもラスベガスだけらしい。
室内のテレビに余り楽しい番組は流さない。そういえばチャンネル数も3,4chしかなく、世界中殆どどこにもあるCNNの国際ニュースもなかった。
カップルが抱き合って、うっとりといつまでも外を眺めることがないようにバルコニーは作らない。
ルームサービスの料金を高め設定したり、朝食用の詳しいメニューを置かない。
  そのほかにも、朝刊の無料配布をしないとか、1階のフロントロビーにソファーを十分に置かないとか、カジノで時間を気にせずに遊んでもらうために見え易い所に時計を置かないとか、すべては、カジノへカジノへと人々が流れるようなインフラを作っているのである。
  確かにそう言われてみると、そうかもしれないが、そうゆうこととは別に、風呂や洗面設備が使い難いのには驚いた。洗面所そのものはだだ広いのだが、バスタブの周囲にカーテンがないし、シャワーの蛇口がない。普通は、まずバスタブにたっぷりお湯を入れて、ゆっくり浸かり、体を洗い、シャワーで体を流しながら、タブのお湯も流して出れば、すぐ次の人が入れる。しかし、カーテンもシャワーもないのだから、中で体が洗えない、石鹸だけ付けて隅に区切られたシャワーで流そうとしたら、なんと、これが水だけなのである。日本と同じような気温の冬のラスベガスで、水だけのシャワーとは言葉もでない。蛇口に何か仕掛けがあるのじゃないかと、一生懸命いじくりまわしたが、無情にも水の勢いが強弱に変わるだけであった。
   つづく

写真説明:上、空中から見たホテルの立ち並ぶラスベガス市街中心部。中、ラスベガス空港のロビーにまでびっしり並ぶスロットマシン 下、空港はホテルの並ぶ市街地に隣接している。
  
第2話へつづく